二人でするトリガーポイント療法

  


トリガーポイント療法 には、4つの方法があります (TP=トリガーポイントの略)

・ ドクターの行う、トリガーポイントブロック
 ( TPに局所麻酔を注射する )
・ 鍼灸師による、鍼又は灸での刺激
・ ストレッチ&スプレー
 ( 筋肉をストレッチした状態でコールドスプレー噴霧 )
・ 虚血圧迫
 ( 指でつまんだり、押圧してTPを一時的に虚血状態にして、その後のリバウンド反応を利用して血流を改善させる )


 ここでは、肩こり・腰痛に関連する筋肉のトリガーポイントと関連痛領域とそれらの解消のために簡単に行える トリガーポイント療法 ( 虚血圧迫法 ) をご紹介します。但し、エクササイズではないのでパートナーが必要です。



トリガーポイント療法基本編 >

@ トリガーポイントは筋の部分的に硬くなったところで、東洋医学で言うところの経穴(ツボ)にあたります。
最初から強く押さずにソフトに触れて探しましょう。
A トリガーポイントは痛覚が過敏になっています。つよく押すと飛び上がるほど痛む場所です。(Jump Sign)
B トリガーポイントを押すと関連痛領域に痛みが拡がります。
C 固い部分をつまめる所はつまんで、つまめないところは親指で押してください。(我慢できる痛みの範囲で)
D 筋肉をはじいたり、グリグリしないでじっと同じ強さで押し続けます。
E 通常1分以内で押しているところの痛みと関連痛が感じなくなります。
それで終了するか、さらに少し力を加えて、痛みがなくなるまで押圧を持続します。
F 座って、もしくはうつ伏せで寝て行います。


< 肩こり編 >

 肩こりに付随して起こる症状として頭痛や首の痛み、肩甲骨の内側の痛みなどがありますが、これらもトリガーポイントの関連痛であることが多いようです。


トリガーポイント

 トリガーポイントの図で●印はトリガーポイント、同じ色で色付けされている部分は関連痛領域です。参考にして、お探しください。

僧帽筋
僧帽筋のトリガーポイント1
僧帽筋のトリガーポイント2


肩がこって頭が痛い場合などはこれらのトリガーポイントが活性化しているときです。コリコリしている場所を探してゆっくり指でつまんだり、親指で押してください。きっと頭のほうに痛みが出ることでしょう。


大・小菱形筋 肩甲挙筋
菱形筋
肩甲挙筋


肩甲骨の間が痛くなるときはこれらの筋のトリガーポイントの活性化によることが多いようです。



僧帽筋・肩甲挙筋のストレッチ


僧帽筋・肩甲挙筋のストレッチ肩を下げ、頭部は引き上げて牽引するようにストレッチして下さい。

受ける人はリラックスして、突っ張り感が少なくなるまで静止してストレッチします。

畳やフローリングに寝て行う場合は、ストレッチする人はひざまづいて行って下さい。







< 腰痛編 >

 ここでは一般に“背筋”といわれる脊柱起立筋などの傍脊柱筋と腰痛のコントロールによく利用される殿筋のトリガーポイント、及び アプローチ法をご紹介します。
注) 急性腰痛の炎症期には行わないで下さい。



トリガーポイント

 傍脊柱筋のトリガーポイントは脊柱に沿って、内・中・外と3つのラインに沿ってあります。


傍脊柱筋のトリガーポイント



脊柱起立筋内側深筋列
脊柱起立筋外側浅筋列
腰方形筋
内側深筋列

外側浅筋列

腰方形筋



 内側深筋列のトリガーポイント刺激は真下に、外側浅筋列のトリガーポイント刺激は斜め方向に、腰方形筋などの腰部深部筋のトリガーポイント刺激は横方向に押す感じで行います。
 トリガーポイントは上の写真の●印のみならず、背骨から同じ間隔で背骨に沿って並んでいます。圧痛のある場所を探しましょう。
背中の赤いラインは背骨の位置を表しています。


殿筋のトリガーポイント
殿筋のトリガーポイント@ 殿筋のトリガーポイントA
殿筋のトリガーポイント刺激

ベッドで行う場合は肘を使い、床や、畳の上では親指を使うとよいでしょう。


 腰痛を起こしている時は腰がしっかり伸びず、重心が前方に移動するため、殿部の筋の負担が大きくなり、トリガーポイントを形成しやすくなります。殿筋に活性トリガーポイントができると、それらの関連痛が腰痛を修飾し、さらに痛みが増強します。
 そのため、特に殿部に放散する痛みを持つ腰痛の解消に、殿筋のトリガーポイント刺激が用いられます。



< 頭痛編 > こちら


最後に、残念ながらパートナーのいない方はこのようなグッズを利用するといいでしょう。

肩こり腰痛撃退虎の巻TOPへ  筋・筋膜痛症候群に  戻る


腰痛ベルト、コルセット

Copyright(C) 玉造腰痛センター